はばたきの日常をお伝えします。
職場見学(中学部1年生・2年生)
6月19日(木)・20日(金)に、中学部1学年はナイスディさん・2学年は第2春日園さんで見学をさせていただきました。段ボールの組み立て、シール貼り、パレットづくり、タオルたたみなど施設ごとに仕事の内容は異なりましたが、仕事をされている様子を興味深く拝見し、施設の職員さんの説明を聞くことや、事前に考えてきた質問をすることもできました。生徒からは「ここで働きたい」という言葉も聞かれ、「働く」ことを考える機会になりました。ありがとうございました。
職場見学(高1)
少し前ですが6月23日(月)に高等部1年生は職場見学としてエコ計画フレンズ、埼玉朝日園に行ってきました。卒業した先輩が働いている様子を見たり質問をしたりし、これからの学習や現場実習に向け良い機会となりました。
歯みがき大好き めくるの大好き!
子ども達はめくるのが大好きです。字が読めなくてもめくってくれます。
そして、歯の模型をみると「ゴシゴシ…。」と歯みがきのマネをしてくれます。
毎日の積み重ねが生きてるなあと、心が満たされる場面に出会います。
なつまつり!(小学部2年)
小学部2年生は、生活単元学習で夏祭りを行いました。
『輝けばやし』や『ゲーム』に挑戦!!
『輝けばやし』では、元気に太鼓を叩いたり、「やー!」とポーズを決めたりしました。
みんな、とびきりの笑顔で活動していました♪
学校間交流会(中学部)
6月5日に、川本中学校1学年の生徒のみなさんと本校中学部の生徒が学校間交流会を行いました。「ほらあくしゅしよう」の曲に合わせた握手・自己紹介・ボール運びリレーなど、楽しく過ごした後に、川本中学校の生徒の皆さんから歌のプレゼントをいただきました。はじめは恥ずかしがっていた生徒たちでしたが、お見送りの時にはハイタッチする姿も見られました。楽しい時間を、嬉しい交流を、ありがとうございました。
液体ねんどで生き物をつくろう!(中2)
中学部2年生は、美術の授業で液体ねんどを使い「軍手で生きものをつくろう」という学習を行っています。
①3原色の絵具を混ぜ、液体ねんどに色をつける。
②軍手に液体ねんどをつけて形をつくる。という工程を行いました。
ドロッとした液体ねんどを触り、たくさん感触を楽しんで取り組む様子が見られました。
どのような生き物ができるか楽しみですね。
特体連陸上大会 総合2位!!
運動会も無事に終わり、児童生徒は日々の学習に落ち着いて取り組んでいます。
高等部では、5月27日に行われた特体連陸上大会に22名の生徒が参加しました。走り幅跳び大会記録での優勝や男子4×100mリレーを含む、5種目8名が入賞し、総合第2位という結果を残すことができました。練習してきた成果を発揮し、各種目に一人一人が全力で臨み、良い結果を残すことができました。
運動会~心を一つに~(中学部)
雨天が心配されましたが、無事実施でき、練習の成果を披露できました。生徒たちもはりきって競技や演技にとりくめていました。ご声援ありがとうございました。
はじめての運動会(小学部1年)
5月24日、運動会が開催されました。
小学部1年生は、はじめての運動会にわくわくドキドキ。日ごろの練習の成果を発表することができました。
楽しい思い出がたくさんできました。
運動会の予行練習が行われました!
5月16日(金)には、運動会に向けた予行練習が行われました。
各学部ともに、本番同様一生懸命取り組んでいました。
ぜひ、運動会当日もたくさんの応援よろしくお願いします。