Topics

はばたきの日常をお伝えします。

第13回運動会が行われました

5月27日(土)、第13回運動会が行われました。当日は、天候にも恵まれて、日差しが暑すぎるほどの快晴でした。コロナウイルス感染予防の観点から、しばらく学部ごとの開催でしたが、4年ぶりに全児童生徒がそろって、開閉会式を実施することできました。たくさんの保護者の皆様やご来賓の方々が応援に来てくださり、児童生徒たちも練習の成果を存分に発揮し、たくさんの笑顔あふれる運動会となりました。
  

  

登校の様子(バス・自主登校)

風薫る気持ちの良い季節となりました。澄み渡る爽やかな空、児童生徒達たちが元気に登校をしています。バス登校の児童生徒は車内から手を振って挨拶をしたり、目を合わせてニッコリしたり、自主登校の生徒たちも、「おはようございます!」「いってまいります!」と元気な挨拶で一日がはじまります。学校生活にもだいぶ慣れてきた様子です。毎日笑顔で楽しい学校生活を送ってください。

第1回避難訓練を行いました

4月27日(木)、令和5年度 第1回避難訓練を行いました。地震発生・火災発生の校内放送から約7分でグラウンドへ避難することができました。避難終了後は、避難時の約束「お・は・し・も・ち」を確認しました。

   

運動会練習開始(小4.5.6年)

新年度開始から2週間が経とうとしています。運動会に向けて本格的に練習が始まりました。

小高種目の徒競走の練習が朝運動、体育で行われました。みんな一生懸命ゴール目指して走り

ました。途中転倒しても立ち上がり最後まで懸命に走る児童もおり「頑張れー!」とみんなの

声援が印象的でした。

 

 

中学部3年生 身体測定を行いました!

4月12日、中学部では身体測定が行われました。

生徒は朝から「何センチ大きくなっているかな~」と身長を測るのを楽しみにしている様子が見られました。

保健室前の廊下では静かに順番を待つことができていたり、「お願いします」と言ってから計測器に乗る生徒もいました!

さすがは中学部3年生です!

 

 

 

令和5年度入学式

4月10日(月)、令和5年度入学式を行いました。

小学部12名、中学部17名、高等部32名の児童生徒が入学しました。

入学生の皆さんは不安と緊張でいっぱいだと思いますが、深谷はばたきの学校生活に少しずつ慣れていってほしいと思います。

入学生の皆さん、保護者様、ご入学おめでとうございます。

    

埼玉県教育環境整備基金 生産物展示/頒布所④

昨日、内装工事が終了しました。

おかげさまで、生産物展示/頒布所が完成となりました。

様々支援いただいた皆様の期待こたえられるよう、新年度より児童生徒のために活用していきます。

今後も本HPにて詳細をお伝えいたします。OPENまでもうしばらくお待ちください。

  

令和4年度修了式

先日、24日(金)に令和4年度修了式を実施しました。

オンラインでの実施となりました。児童生徒は体育館での集合形式よりも集中して取り組むことができました。

コロナ禍で様々な新しい試みを行ってきましたが、児童生徒にとって以前の方法よりも効果的な方法があることに気づくこともできました。児童生徒にとって良い方法はこれからも継続していきたいと思います。