2020年11月の記事一覧
第10回メロンフェスティバル
第10回メロンフェスティバルを開催しました。
例年は、地域の方など本校を支えていただいている方々をお迎えして開催に実施していましたが、今年度は残念ながら、新型コロナウイルスの影響で規模、内容を縮小しての実施となりました。
そんな中での開催となりましたが、高等部3年生のステージ発表、中学部、高等部各作業班による作業製品の頒布、全校児童生徒の作品展示と日々の学習の成果の一端を見ていただく貴重な機会となりました。
この日を迎えるにあたり、日頃からの健康管理をはじめ、様々な部分で保護者の皆様にはご理解ご協力をいただきました。ありがとうございました。
来年は、新型コロナウイルス感染症が終息し、また地域の皆様をはじめとした大勢の皆様をお迎えして開催できることを祈るばかりです。
グリーンファーム 早朝収穫
今日は、待ちに待ったメロンフェスティバルです。
残念ながら、今年は新型コロナウィルス対策で制限を設けての開催です。
さて、高等部グリーンファームでは、メロンフェスティバルでの販売のために、早朝の収穫をしました。
もちろん、無理のない範囲で参加できる生徒も協力してくれました!
文化祭(メロンフェスティバル)に向けて②
いよいよ明日が文化祭(メロンフェスティバル)となりました。皆様をお迎えするために準備万端です。
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため規模、内容を大幅に縮小し、新しい生活様式に合わせ、感染症対策をしっかりと行った上で入場者を限定して実施いたします。
高等部3年生は、最後の文化祭ということでステージ発表も行います。
本日、最後のリハーサルを行いました。
各作業班の頒布(販売)会場も準備OKです。
全校児童生徒の作品展示会場の準備も完了です。
*明日の文化祭は入場券をお持ちでない方は入場できません。(入場券は各家庭に配布済みです)
*来校いただく際は、マスクの着用、手指の消毒等感染症予防にご協力ください。
文化祭(メロンフェスティバル)に向けて
11月26日は「いいチームの日」です。これは、グループウェアを開発しているソフトウェア会社のサイボウズが制定したものです。「チームはばたき」は日本一のチームを目指しています。
さて、文化祭がいよいよ明後日に迫ってきました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で規模や内容を大幅に縮小し、感染症対策を講じての実施となります。
規模は縮小されますが、日々の学習の成果を保護者の皆様に見ていただく貴重な機会となります。児童生徒たちは、例年同様に、いや、例年以上に気持ちを込めて会場準備を進めています。
「輝け囃子」(中学部)
中学部1年生の音楽の授業で「輝け囃子」の演奏を行いました。
生徒たちは、和太鼓を基本のリズムで叩きながら、隣の太鼓と音を合わせる楽しさを感じながら、生き生きとした表情で学習に取り組んでいました。
和太鼓の重量感ある音が鳴り響いていました。
産業現場等における実習説明会(中3)
3学期に予定されている中学部3年生の産業現場等における実習の説明会を実施しました。
中学部で現場実習を行うことも本校の大きな特長の一つです。
現場実習の実施におきましては、保護者の皆様のご協力が不可欠となっています。家庭と学校とが歩調を合わせて進めていければと考えています。
来校いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
令和3年度高等部入学選考説明会
令和3年度高等部入学選考説明会を実施しました。
この説明会は、高等部の入学志願者に対して入学選考に関する手続きや事前入学相談などについて情報提供することを目的に実施しています。
コロナ禍ではありますが、新しい生活様式に合わせて感染症対策を行い実施しました。
来校いただいた皆様ありがとうございました。
入学選考について細かなことでも質問等ありましたら、本校までお問い合わせください。
持久走大会に向けて(中学部)
12/10(木)に実施予定の持久走大会に向けて、体育の時間に練習に励んでいます。
4つのグループ(3km 2.1km 1.5km 600m)に分かれそれぞれの目標を設定し大会に向けて頑張っています。
目標に向かって自分の限界にチャレンジしています。
生徒たちの懸命に走る姿を見て、大会での結果よりも日々努力するこのような姿勢こそ大切だと改めて感じました。
浦和レッズ「ハートフルサッカー」
浦和レッズにとって11月14日と言えば2007年にアジアチャンピオンズリーグで初めて優勝した日です。そんな記念すべき日である11月14日(土)「埼玉県民の日」に浦和レッズハートフルクラブ様をお招きして高等部運動部生徒を対象にサッカー教室を実施しました。
当日は、落合キャプテンをはじめ7名の指導者の方にお越しいただき指導していただきました。
元Jリーガ―の方々の技術の高さに驚きながらも一緒にサッカーボールを蹴るとすぐに生徒たちの緊張もほぐれ、
さすがの指導力でサッカー教室は大盛り上がりとなりました。教員にとっても指導技術や雰囲気の盛り上げ方など学びの多い教室となりました。
最後は、即席のサイン会となり、大盛況の中終了となりました。
いつか、埼玉スタジアムでの浦和レッズの試合を応援に行きたいと思います。
このような社会情勢の中、来校いただき、ご指導くださった浦和レッズハートフルクラブの皆様ありがとうございました。
校外清掃活動(高等部エリアサービス)
高等部エリアサービス班が校外清掃活動を行いました。
今回は、寄居城北高校様にお世話になりました。
日頃の学習で積み重ねたスキルを活かし、丁寧な仕事を心掛け作業を行うことができました。
生徒たちにとって、普段の校内清掃活動とは違った環境での活動は大きな刺激となりました。
このような社会情勢にもかかわらず活動場所を提供していただいた寄居城北高校の皆様ありがとうございました。